koji48952021年11月22日2 分スパイラル私のことを話します。 そういえば、会社に入りたての頃は、右も左も分からないので、 どうしたらいいか教えてほしかった。 当時は、ネットワークの構築(法人のお客さんの本社と支店でファイルサーバを使うのに線引くみたいなこと)、職種でゆうとSEをやってたんですが、まるで分からなかっ...
koji48952021年11月16日1 分仕事において求められるものとはおはようございます。 必要とされるものは、親や学校に教えてもらったこととはずいぶん違うもの。 私たちは、新しいサービスやより便利なサービス、より満足を与えるサービスを求める。 サービスには寿命があって、ずっと同じサービスは衰退し、新しいサービスがどんどん出現する。...
koji48952021年11月12日1 分システム開発に必要な 熱意昨日、”うちが作ったシステムが使われてない様子です“ と開発チームから聞きました。 他の会社ならよくあります。でも、ネスぺが手掛けたら使えるシステムを提供したい。 じゃあどうするか? よくあるのが、お客さん同士がもめてると使われない。...
design48932021年11月8日1 分貞観政要 その3おはようございます。 理想を演じ続ければ、やがて本物になる。 酒の席で、部下に長々と説教したら、やる気をそぐなとか。 女にうつつを抜かすようなことがあっては、社員に対して恥ずかしいなとか 社長だからって、えーとこでご飯たべたり、ブランドもんで着飾ってたら...
design48932021年11月2日1 分貞観政要(貞観の時代の政治の要点) つづき20211102 貞観政要(貞観の時代の政治の要点) つづき いまから1400年も前に書かれた書物ですが、中身は今も通じるものばかり リーダーのあり方について 10思9徳という教えがかいてありました。 私なりに要約するとこの3つ 足るを知る。謙虚。初心忘れず。...
design48932021年10月31日1 分貞観政要20211101 おはようございます。 貞観政要(じょうがんせいよう) という本から 昔の中国 唐の王様(李世民)の話 自分を正すのに3つの鏡をつかえ 1つは、身なりを正すのにつかえ。 2つめの鏡は、歴史。歴史は繰り返されるから、歴史の出来事を参考につかえ。...
design48932021年9月29日1 分お手軽アンケート管理システム(無料)マンションの管理組合向けに、無料のアンケート管理システムつくってみました。 アンケートをWEB上で作成して、住人さんはスマホでアンケートに答えることができます。 従来の紙でのアンケートも同時に出力されます。 紙のアンケートは手で集計ですが、スマホ経由のアンケートは、自動で結...
design48932021年9月29日1 分提供するサービス以外で。お客さんメーカーA社の村野さんの言葉を借りて 24日午前中に、A社の責任者の村野さんが来社された。 辛いエピソードを聞かせてくれました。 8年ほど前のできごと、高校の友人にあった。たまたまA社の下請けの材料会社に勤めていた。その友人に言われたそうです。「A社の仕事はやりたく...
design48932021年9月24日1 分季節感四季があるということ。 冬は年の変わり目で、あわただしく過ぎる。寒いせいもあって活動的になりづらく お客さんが年度かわりや転勤なんかもあって、春はバタバタする。 そんなことを考えると夏をどう過ごすかがキーなのかもしれない。...
design48932021年9月21日1 分今、32人ネスぺは何人いるんですか?って聞かれますので記載しますね。 人数は、私(きむら)のぞき、社員が32人 別に来年復帰の産休のスタッフが3人 あと、資料作成などのアルバイトが10名在籍しています。 11月から2名社員が増える予定です。...
design48932021年9月8日1 分時給という呪縛おはようございます。 たとえば、友人同士でBBQにいくことを考える。 ・どこにいくか決めて ・車用意して ・食料やのみもの、炭や網かっていって ・河原にでて、大き目の石でコンロっぽいのつくって 肉とかやいてたべる。 楽しかった記憶を持ってる人も多いんじゃなかっただろうか。...
design48932021年8月30日1 分東京支店移転2021年5月 東京支店が、池袋から渋谷へと移転しました。 駅近ですがオフィス街なので、落ち着いた場所です。 これを機会に社員一同、一層の努力を致す所存でございますので、 何卒倍旧のお引き立てを賜りますよう心よりお願い申し上げます。
koji48952021年8月30日2 分つまらない仕事=やらされてる仕事20210830 おはようございます。 昨日の日経より、 日本は「どうでもいい仕事」が蔓延しているという話題があった。 どうでもいい仕事を減らして、意味の実感できる仕事を増やすことだと締めくくられていた。 意味の実感できる仕事をどう増やすのか。その回答やヒントは書いていなか...
design48932021年8月26日1 分集中するとき20210827 おはようございます。 東京の事務所を借りるとき 条件があまりなかったら対象物件が多すぎて、どこにすればよいかなかなか決まらなかった。 情報は迷いのもとになる。一度決めたことは、次のことに集中する。にっちもさっちもいかんようになったら引っ越すなり考えたらいい...
design48932021年8月23日1 分遠ざかるホスピタリティ20210824 おはようございます。 ユニクロ 会計におどろく。(いまさらw) かごをおくだけで、かごの中のアイテムを瞬時に読み取って会計できるしくみ。 そのあと、お客自身で、袋をとって、服たたんで、袋につめて、ハンガー返して 店員さんはかかわらない。...
design48932021年8月22日1 分小出し遅出しは兵法の愚みずほのシステム障害が今年5度目 21日8:55~9:25 ARPさん用サーバが停止しましたんで、他人ごととは思えない。 やってしまったこと起こってしまったことはしかたがないんだが、そのあとは正直に対応する。これ徹底したい。 孫子いわく「小出し遅出しは兵法の愚」...
koji48952021年8月18日2 分開発チーム 仕事のポリシーについて今日は弊社の開発チームについてご紹介します⭐️ お客様から受注したお仕事だけでなく、 社内のシステムも、全て自社のメンバーで開発しています。 開発チームの仕事のポリシーについて。 ①お客さんに合ったシステムをつくる 既存のシステムをそのまま販売することはありません。...
design48932021年8月12日1 分退路自分の退路は断つ。 相手の退路は残すべき。 何か成し遂げたいなら、環境つくって、退路を断つ。集中して勉強したいならスターバックスいって時間決めて取り組む。 一方、だれかと交渉するとき、仕事をたのむとき、遊びにさそうとき、 相手の言い訳がなりたつ道をのこす。...
design48932021年8月10日1 分こだわるべきもの坂本龍馬は、 剣術の達人 でも 剣術はつかわなかった。 秀でてる能力であっても 時代にそぐわないと思えば、簡単に捨てた ってこと。 私たちも、今何ができるかより、これから何をするかが問題だね。 プログラムで何が作れるかより、ユーザに何を望まれているか、何を要求されているか、...
design48932021年8月3日1 分4本私がビジネス上、意識しているのは、4本柱。4本脚のテーブル。仮に一本脚が外れてもギリギリ立つ。 コロナの影響はなかったのですが、今、半導体不足で、キッティングビジネス(パソコンとか設定して配備する仕事)は低迷中。しばらくつづくようです。幸い、他の事業で補えてるので大きな影響...