おはようございます。
たとえば、友人同士でBBQにいくことを考える。
・どこにいくか決めて
・車用意して
・食料やのみもの、炭や網かっていって
・河原にでて、大き目の石でコンロっぽいのつくって
肉とかやいてたべる。
楽しかった記憶を持ってる人も多いんじゃなかっただろうか。
上をメンバーは一緒で、1000円あげるから手伝ってとなれば、1000円じゃ割が合わないなーとなる。
そう考えると行く前からつまんなくなってしまう。
お金もらえる=仕事という概念が、私たちの行動を急に情熱を下げて、つまんなくしてしまう。
お金をもらえるからやる、もらえないからやらないと考えてはつまんない。
もらえようが、もらえまいがやる。給与はあとからついてくるもんなのよ。
私が、めざしてるのは、学校の文化祭でみんなで焼きそばの模擬店やって、
結果、もうかったからおいしいものたべにいこう(みんなでわけよう)というノリで、楽しんで仕事をしたい。
そこには、時給とかいう概念がない。
私は、仕事は、うまいこといくことも、いかないことも楽しんで、
次はこうしたほうがいいんじゃないかと気づいたり、泣いたり、笑ったりしながらすすめる。すすむ過程を楽しむ。成長する。
気づけば、給与がもらえてるもんだとおもってます。
Comments