木村2021年3月2日1 分3/3社内の朝のひとこと(ちょっとした勇気)おはようございます。 振り返るとちょっとした勇気が、大きく人生を変えている。 黙々と走って振り返ると結構な距離まで来ている。 少しだが筋トレを続けてると、いつの間に体型が締まっている。 職場でのちょっとした勇気とはどんなことか? ・会社で困ってる人に声をかける。...
木村2021年2月25日1 分2/26社内の朝のひとこと(週休3日)おはようございます。 今朝の日経記事に週休3日制をすすめるべきとあり、余暇が増えたら消費が増えて経済効果があがると書いてあった。 ただし条件付きで給料がそのままであり、実現にはホワイトカラーの生産性がキーとのこと。 アメリカの生産性は、日本の1.5倍あるらしい。...
木村2021年2月25日1 分2/25朝のひとこと(東京にて)物事には プラス面とマイナス面がある。 それならプラスの考え方に勝機ありや。元気になれるやろ。 元気なやつが運気つかんで勝つ。 暖かければ、厚着せんでえーから楽やな 寒ければ、この季節花粉が少なくてえーな 東京に来て、帰ろうかと思ってた夜7:30に新しいお客さんから連絡があ...
木村2021年2月25日1 分2/24朝のひとこと(時間を投資に使うのか 無駄にするのか)社内で宮下さん(うちのオペレータ)の電話対応を聞いて上手に対応しているなあと思う。 みんなはどう思う? 宮下さんは、はっきり言い切ったり、やさしく対応したりとお客さんに応じて対応を細かく変えている。 それを自分のものにしようと考えてる時間は、自分への投資であり、次の電話でそ...
上田達也2021年2月25日1 分2/23朝のひとこと(STOP 4D)人は話し方が9割という本を最近読みました。 その中でコミュニケーションにおいて重要なことの一つは好かれる前に、嫌われないことだと述べられていました。 一度、嫌われてしまうとゼロに戻すために相当な努力が必要になるからです。...
木村2021年2月21日2 分2/22社内の朝のひとこと(人事戦略)おはようございます。 日経を読んでたら日本の大企業がビジネスのやり方を変えようとしていることが分かる。 富士通やパナソニックは、外資系(マイクロソフトやIBM)出身の人が上のポストについているとのこと。 シビアな人事制度でDXに後れを取ってるから荒治療が必要だという。...
木村2021年2月20日1 分2/21社内の朝のひとこと(初メディア)20210221 おはようございます。 マンション管理新聞という業界紙にお願いした広告がとうとう2/25に配られる。 会社としてはじめてメディアに掲載されます。 広告掲載にあたって得たメリットは、マンション管理新聞社の山本社長と出会えたこと。広告掲載前にすでに当社のサービス...
木村2021年2月19日1 分2/20社内の朝のひとこと(相乗効果)20210220 おはようございます。 仕事で得れるものはお金だけではありません。 ノーベル賞や様々な賞は仕事を通じて業績が評価されもらえる事が多い。 私達は、スキルや経験だけの獲得で満足してはもったいない。スキルや経験を生かして周りの人の役に立つことで感謝の気持ちを受け取...
design48932021年2月18日1 分2/19社内の朝のひとこと(実るほど頭を垂れる稲穂かな)20210219 おはようございます。 いくつになっても頭を下げるべき3つのシーンがあります。 ①お詫び ②感謝 ③教えを乞う ただ、立場が上がれば上がるほど③の教えてもらう姿勢を忘れがちだ。 私達は1年間で劇的に環境がかわることを経験しました。非常識が常識に変わる。その中...
木村2021年2月16日1 分2/17社内の朝のひとこと(Hello everyone!)去年の7月からオンライン英会話(NatveCamp)を始めて延べ400時間が経過しますが、流暢に話せるようになるには程遠い状態です。 今のケイシー先生には、ビジネス英語を希望しているので、仕事メインの題材で会話してくれます。昨日は、お客さんにプレゼンする内容でしたが、かなり...
上田達也2021年2月15日1 分2/16社内の朝のひとこと(書くのがしんどい)20210216 おはようございます。 「書くのがしんどい」という本を読んでます。 文章を書く事が苦手な人達のための本で、どのようにして文章を書けるようになるかについて書かれています。 その中で文章を書けない原因の9割は自意識だと述べられており、自分への期待値が高い事で筆が...
木村2021年2月14日1 分2/15社内の朝のひとこと(苦手は克服しよう)20210215 おはようございます。 私はもともと人前で話すことが苦手で、まして商談となると余計なことを考えて緊張してました。それなので商談前はシュミレーションしたり、プレゼン資料に話す内容を書き込んだりしてました。ただ継続していると緊張は未だにしますが、慣れのせいか徐々...
design48932021年2月12日3 分2/13社内の朝のひとこと(NWエンジニアの仕事)20210213 おはようございます。 昨日は、ネットワーク保守をしている東三国のお客様から連絡がありました。内容はネットが遅くZoomやTeamsが途切れるということでした。最近は、ありがたいことに、野田部長や田野島さんが対応してくれてるので、自分自身で手を動かすことが減...
木村2021年2月9日1 分2/10 社内の朝のひとこと【企画・制作・出演ALL社員】20210210 おはようございます。 日程調整サービス内容の説明動画が完成しました! https://youtu.be/MJBgTVqtiOs 企画チームで人選からスタートしたのですが、シナリオ、演出、撮影、声、編集すべてをネスペの社員で作り上げました。...
木村2021年2月8日1 分2/9社内の朝のひとこと【マンネリを打破する】20210209 おはようございます。 昨日、共有したYoutubeのマンネリ部分の補足になります。 リンク先URL https://m.youtube.com/watch?v=lZkT_SqDN_g 仕事のマンネリをなくす3つの方法...
木村2021年2月6日1 分2/8社内の朝のひとこと【ホスピタリティMAX】20210208 おはようございます。 こんなことがありました。 月に1、2回行く立ち飲み屋さんにコロナで空いているか分からないので、うちの男性社員(うえっきー)が確認の電話をしたんですね。営業はしているが今日はあいにく、満席と断られて諦めてたのですが、店のマスターから10...
木村2021年2月6日1 分2/6社内の朝のひとこと【強運】20210206 おはようございます。 アパホテルに泊まると アパの社長の本とか部屋においてあるんですね。 もともとは信用金庫に努めていて、営業をやっていたとのこと。 成功の秘訣が書いてあって、題名こそ「強運」って本ですが、運の話ではなかった。 秘訣の1つを書くと...
木村2021年2月6日1 分2/5社内の朝のひとこと【メイン業務はなに?】20210205 おはようございます。 昨日は、東京のお客さん(Mさん)にプレゼンに行ってきました。 結果は、ちょっと先になりそうですが、システム開発がスタートしそうです。 ネスぺは、何がメインの会社ですか?という質問が飛んできて、私はこう答えました。...
木村2021年2月2日1 分2/4社内の朝のひとこと【上善水の如し】20210204 おはようございます。 私の好きなことわざで、 上善水の如し(ごとし)ってのがあります。(昔の中国の哲学者 老子の書) 水は、どんな形にも変わり、柔軟さをもっていて、我々になくてはならない。 さらに加えて、水ってのは、津波になったり、濁流になったりすさまじい...